ようやく落ち着いた
2008年3月19日@生活
飼い犬(11歳・ポメラニアン・オス)が、3月頭に体調不良、
病院に行ったら「心肥大から来る肺水腫」だっけかな?
で、2〜3日の入院(いくつかの病院を、少しずつ家に近づけて転院)と、自宅での静養がようやく落ち着いたorz
小型犬だし、心臓の根治は無理だけど、薬を飲み続けることで進行を和らげることはできるのよね。
もちろん、いつ心臓が限界を迎えてもおかしくないステージ5だっけかな?とにかくかなり心臓は悪いらしい・・・。
でもまぁ、3月の1日〜3日は入院してて、4日からはずっと家で静養(時折、通院したりしてたけど、今は往診も)。
12日くらいまでは、家族3人で交代で不寝番、徹夜で看病した結果、1週間ほど前から、最初は流動食・病人食、3日前ほどからは以前と同じくドライフードからからあげやトンカツ、牛肉のうすぎりなど、肉を食べれるほどに回復・・・どころか、心臓の薬を飲ませる時には誰彼かまわず噛むほどに(−x−;
そらぁ、2週間前には噛むどころは立つことすら無理だった容態に比べたらうれしいんだけども、心臓への負担を考えると、あまり怒って欲しくないんだよなぁ・・・(xpx;
まぁ、かなり復調してくれたからほっと一安心だわ(´・ω・`)
飼い犬(11歳・ポメラニアン・オス)が、3月頭に体調不良、
病院に行ったら「心肥大から来る肺水腫」だっけかな?
で、2〜3日の入院(いくつかの病院を、少しずつ家に近づけて転院)と、自宅での静養がようやく落ち着いたorz
小型犬だし、心臓の根治は無理だけど、薬を飲み続けることで進行を和らげることはできるのよね。
もちろん、いつ心臓が限界を迎えてもおかしくないステージ5だっけかな?とにかくかなり心臓は悪いらしい・・・。
でもまぁ、3月の1日〜3日は入院してて、4日からはずっと家で静養(時折、通院したりしてたけど、今は往診も)。
12日くらいまでは、家族3人で交代で不寝番、徹夜で看病した結果、1週間ほど前から、最初は流動食・病人食、3日前ほどからは以前と同じくドライフードからからあげやトンカツ、牛肉のうすぎりなど、肉を食べれるほどに回復・・・どころか、心臓の薬を飲ませる時には誰彼かまわず噛むほどに(−x−;
そらぁ、2週間前には噛むどころは立つことすら無理だった容態に比べたらうれしいんだけども、心臓への負担を考えると、あまり怒って欲しくないんだよなぁ・・・(xpx;
まぁ、かなり復調してくれたからほっと一安心だわ(´・ω・`)
コメント