モンハン2、MH2、もんはん2・・・
2006年4月27日完全に飽きた.。.:*・゜゜・(´ー`).。*・゜゜・*:.
ていうか、何度か日記にも書いたけども、敵とプレイヤー、両方とも両極端で、まぁモンスターはオンでラージャンソロとかでまぁ、そこそこスリルもあれば戦い甲斐のある戦いができるんだけど、それ以外の敵はなんかあんまし強くない・・・というか、Gからやってる私でも、大体のモンスターの行動パターンは学習したのであんまし死なないし、一方的な狩りになると、戦闘意欲を満たしてくれる相手がおらんくなって寂しい(pq)
そりゃぁ、武器だけは普通で、防具なしの裸族でラージャンとかのネタ挑戦とかも、多少は戦闘意欲を覚えるけどもー。
そもそも防具外してる時点でハンデ戦になってるわけで、やる気が持続しないんよねー。
そんなモンスターが相手でも、毎回死亡しまくるランクだけ・装備だけのプレイヤーとか、完全な子供プレイヤーがおったりで、マナーの悪い連中も沸いてるからますます疎遠に・・・。
しかも大体のプレイヤーは、何ら特徴のない古龍系防具ばっかみんな作ってるから、右を見ても左を見ても、クシャル防具ばっかとか、ナズチ系ばっかとかしょっちゅう。
学校の制服じゃないんだし、バカの一つ覚えみたいに古龍系防具ばっか作って、防具に金や素材全部取られたりして、腕がしょぼいまんま(金稼ぎにギザミン連戦とかばっかしがちなんよね、こういう連中にかぎって)とか見てると、個性も何もないなぁとw
いろんな武器・防具の組み合わせ・デザインが楽しめるのも売りの1つなのに、皆と同じ装備作って何やってんだかw
もちろん、みんな同じ装備だから苦手属性の敵にヘタしたら瞬殺されまくって開始数分でクエ失敗とかもあるし・・・。
防御力なんか250あれば攻撃性能トップクラスの逆鱗ラージャンの攻撃も耐えれる(雷耐性−20でも、逆鱗ラージャンの属性攻撃に耐えれますですw)んだし、仮に防御力が400とか500を越えても、「死なないから」ってな理由で攻撃くらいまくってたら結局は気絶もらって死ぬべw
某赤い彗星のセリフじゃないけど、「当たらなければ・・・」って感じに、まずは回避できるだけの腕を身につけるべきじゃないんかなぁ・・・(−x−;
それでもどうしても攻撃食らうとき(逆鱗状態に切り替わる時の、こちらを雄叫びなどで硬直させてからの攻撃とかね)の場合に備えて、一撃死しないだけの防御力を備えてたら充分だろーw
ヘタな連中とか、ランク厨に限って古龍系防具で固めてるんだよなー・・・。
レア度4のハンターS系でも、充分ミラまでソロ可能なんだがw
ま、新しいゲーム見つけたので、そっちに避難さぁねー
新しいゲーム、それは・・・
「バトルフィールド2 モダンコンバット」
はい、いわゆる戦争系ですねw
最大24人同時ネット対戦(12vs12)可能で、MMBBやプレイオンライン系みたいな月々の課金がないのがまずいいね。
簡単な説明をすると、オンラインで使える陣営は、アメリカ・中国・ヨーロッパ連合・中東連合(ゲーム内での設定・呼称であって、現実とはちがいますw)の4種、マップも10数種類あって、ミサイルサイロへの急襲を舞台にしたマップや、ダムの決壊によって冠水した市街地での戦闘とか、海上油田施設への強襲とか、中近東の集落での市街戦(砂埃とかで、狙撃が難しいんよねw)とか、なかなか面白い。慣れてたりゲームを熟知してる人は、行けなさそうなところを通り抜ける方法を知ってたりして、
いきなり背後から敵が来たりもあるので、ヘタなオフ専用の最近のシミュレーションゲームよりも頭を使うねー。
兵士の種類も、 対人戦も対車両戦も「一応」できる(メインは対人かなw)突撃兵や、ロケットランチャーや地雷を装備した戦闘工兵、狙撃兵や、粘着&スイッチによる起爆が可能なC4を携帯して、プレイヤー次第では装甲車両とも戦える特殊部隊兵。
マシンガンのほかに、兵士の体力を回復する薬品や、迫撃砲を要請できる無線機などで味方支援から斬り込み役もできる援護兵と5種類あるから、その時の戦況や敵によって色々選択肢があるのもいいんよねー。遠距離では狙撃兵は無類の強さを誇るけど、接近されるとかなり危険だし、狙撃兵は狙撃兵を嫌うから、狙撃兵を使用するときは使用するときで、敵の狙撃兵をいかに早く見つけて仕留めるか。いかに敵に見つかりにくいか。発見された際でもすみやかに逃げれる場所かどうか、とか色々な要素を考えたりするから、プレイヤー間の駆け引きがあっておもろいんよねー。
ていうか、何度か日記にも書いたけども、敵とプレイヤー、両方とも両極端で、まぁモンスターはオンでラージャンソロとかでまぁ、そこそこスリルもあれば戦い甲斐のある戦いができるんだけど、それ以外の敵はなんかあんまし強くない・・・というか、Gからやってる私でも、大体のモンスターの行動パターンは学習したのであんまし死なないし、一方的な狩りになると、戦闘意欲を満たしてくれる相手がおらんくなって寂しい(pq)
そりゃぁ、武器だけは普通で、防具なしの裸族でラージャンとかのネタ挑戦とかも、多少は戦闘意欲を覚えるけどもー。
そもそも防具外してる時点でハンデ戦になってるわけで、やる気が持続しないんよねー。
そんなモンスターが相手でも、毎回死亡しまくるランクだけ・装備だけのプレイヤーとか、完全な子供プレイヤーがおったりで、マナーの悪い連中も沸いてるからますます疎遠に・・・。
しかも大体のプレイヤーは、何ら特徴のない古龍系防具ばっかみんな作ってるから、右を見ても左を見ても、クシャル防具ばっかとか、ナズチ系ばっかとかしょっちゅう。
学校の制服じゃないんだし、バカの一つ覚えみたいに古龍系防具ばっか作って、防具に金や素材全部取られたりして、腕がしょぼいまんま(金稼ぎにギザミン連戦とかばっかしがちなんよね、こういう連中にかぎって)とか見てると、個性も何もないなぁとw
いろんな武器・防具の組み合わせ・デザインが楽しめるのも売りの1つなのに、皆と同じ装備作って何やってんだかw
もちろん、みんな同じ装備だから苦手属性の敵にヘタしたら瞬殺されまくって開始数分でクエ失敗とかもあるし・・・。
防御力なんか250あれば攻撃性能トップクラスの逆鱗ラージャンの攻撃も耐えれる(雷耐性−20でも、逆鱗ラージャンの属性攻撃に耐えれますですw)んだし、仮に防御力が400とか500を越えても、「死なないから」ってな理由で攻撃くらいまくってたら結局は気絶もらって死ぬべw
某赤い彗星のセリフじゃないけど、「当たらなければ・・・」って感じに、まずは回避できるだけの腕を身につけるべきじゃないんかなぁ・・・(−x−;
それでもどうしても攻撃食らうとき(逆鱗状態に切り替わる時の、こちらを雄叫びなどで硬直させてからの攻撃とかね)の場合に備えて、一撃死しないだけの防御力を備えてたら充分だろーw
ヘタな連中とか、ランク厨に限って古龍系防具で固めてるんだよなー・・・。
レア度4のハンターS系でも、充分ミラまでソロ可能なんだがw
ま、新しいゲーム見つけたので、そっちに避難さぁねー
新しいゲーム、それは・・・
「バトルフィールド2 モダンコンバット」
はい、いわゆる戦争系ですねw
最大24人同時ネット対戦(12vs12)可能で、MMBBやプレイオンライン系みたいな月々の課金がないのがまずいいね。
簡単な説明をすると、オンラインで使える陣営は、アメリカ・中国・ヨーロッパ連合・中東連合(ゲーム内での設定・呼称であって、現実とはちがいますw)の4種、マップも10数種類あって、ミサイルサイロへの急襲を舞台にしたマップや、ダムの決壊によって冠水した市街地での戦闘とか、海上油田施設への強襲とか、中近東の集落での市街戦(砂埃とかで、狙撃が難しいんよねw)とか、なかなか面白い。慣れてたりゲームを熟知してる人は、行けなさそうなところを通り抜ける方法を知ってたりして、
いきなり背後から敵が来たりもあるので、ヘタなオフ専用の最近のシミュレーションゲームよりも頭を使うねー。
兵士の種類も、 対人戦も対車両戦も「一応」できる(メインは対人かなw)突撃兵や、ロケットランチャーや地雷を装備した戦闘工兵、狙撃兵や、粘着&スイッチによる起爆が可能なC4を携帯して、プレイヤー次第では装甲車両とも戦える特殊部隊兵。
マシンガンのほかに、兵士の体力を回復する薬品や、迫撃砲を要請できる無線機などで味方支援から斬り込み役もできる援護兵と5種類あるから、その時の戦況や敵によって色々選択肢があるのもいいんよねー。遠距離では狙撃兵は無類の強さを誇るけど、接近されるとかなり危険だし、狙撃兵は狙撃兵を嫌うから、狙撃兵を使用するときは使用するときで、敵の狙撃兵をいかに早く見つけて仕留めるか。いかに敵に見つかりにくいか。発見された際でもすみやかに逃げれる場所かどうか、とか色々な要素を考えたりするから、プレイヤー間の駆け引きがあっておもろいんよねー。
コメント