はぁ〜(−−;
2005年9月14日OCUとUSNの戦線押してる・押されてる原因をいくつかあげるとー。
まず?、BG同士での勝率の差ですな(重要地域・主戦場でのソロ活動は計算外、というか足引っ張りの背信行為と認識しております)。
固定同士はまぁ、私自身野良なので断言はしないけども、β時代からの古参とかあるUSNのが固定同士では有利ぽいですねー。
んで、野良なのだけれどもー、ここが大きな差なんよねー。
USNは野良=ネタ系などの少数派で、固定が多数を占めてるらしいので、勝ちに貪欲で(だから、回線抜きどうのこうのもUSNが最初に言われたみたい)、勝利第一主義らしいのよねー。
てか、勝てば当然楽しめるわけだし、勝ちを優先する点ではUSNは極めてマトモ。
それに対してOCU,少なからず野良BGの何割かは、
「楽しさ優先」の、負けても楽しめるM気質BGなんよねー。
腕が及ばず、負け続いてた連中やからこそ、負けの中に自分らだけがわかる楽しみを見出したぽいですが.。.:*・゜゜・(´ー`).。*・゜゜・*:.
ちゃんとした、勝ち優先の野良BGもあるにはあるんやけど、マゾBGが多いから埋もれちゃって目立たないというか(−−;
次に優劣を分ける原因?は、このBG同士の勝率の差に起因するんだけども、エリアM発行者の質・・・というか意識の差かな?
USNは固定にわたれば、失敗もすることあるやろうけど、成功も充分見込めるから、最前線でも物怖じせずにエリアM発行してくるんやけど、OCUの場合、ミッション関連はお粗末な連中が多いから(受理放置・キープ・独占もこの日記で散々書いてるけども、マゾBGとかがMを受理しては負けてで、他の人が受理して成功させれないとかが多いのよねー)、エリアMを最前線に出しても、敵の反撃にあって失敗することがUSNの失敗率よりも高いのよね。
そのせいで、OCUのエリアM発行者、ちゃんと戦局考えて重要セクターにエリアMの的を絞ってくれる人もいるんやけど、自分の階級維持のために比較的USNの反撃の少ない、重要度の低い地域や、
維持どころか奪取もできないフリーダムの諸地域にエリアMを割り当てするもんだから、仮に主戦場でのOCUとUSNの勝敗が同じ数であっても、エリアMの数ではUSNのがきっちりしてるから、制圧率で差が出てくるのよねー。昨日の晩、ロクスタのセク57や58をOCUの一部の人らが、まっずいNPC戦なのに、補給路で、なおかつもう少しで制圧率下げれるからってので連続で出撃して、見事に制圧率下げてくれたんやけど、エリアM発行して制圧率変動補正つけてあげたらぜんっぜん早くに、かつ美味しくできるんやけどねー。 USNは、エリアMがなくても重要地域には出撃してくるし、エリアM後付けで出して援護きっちりしてるからなー。
自己保身しかできない一部の上司・上官のせいで、下部組織が苦労するのはリアルやゲーム問わず、あんまり変わらないぽいねー(’’
?はユーザーの各人、というか対象者が不特定多数、誰がどうとか断言できないし、各人が意識して少しずつ変えていくしかないのでどうしようもないけどもー。
?に関しては、一部の連中が、一般常識と一般人としての思考力を持ってすれば改善できるはずやねんけどねー。
ちゃんとエリアMで誘導していったら、少しは改善できるんだけどねー。
ま、野良とかでマゾBGや、ペナいれる連中おる限りは無理ぽいけどねー。
まず?、BG同士での勝率の差ですな(重要地域・主戦場でのソロ活動は計算外、というか足引っ張りの背信行為と認識しております)。
固定同士はまぁ、私自身野良なので断言はしないけども、β時代からの古参とかあるUSNのが固定同士では有利ぽいですねー。
んで、野良なのだけれどもー、ここが大きな差なんよねー。
USNは野良=ネタ系などの少数派で、固定が多数を占めてるらしいので、勝ちに貪欲で(だから、回線抜きどうのこうのもUSNが最初に言われたみたい)、勝利第一主義らしいのよねー。
てか、勝てば当然楽しめるわけだし、勝ちを優先する点ではUSNは極めてマトモ。
それに対してOCU,少なからず野良BGの何割かは、
「楽しさ優先」の、負けても楽しめるM気質BGなんよねー。
腕が及ばず、負け続いてた連中やからこそ、負けの中に自分らだけがわかる楽しみを見出したぽいですが.。.:*・゜゜・(´ー`).。*・゜゜・*:.
ちゃんとした、勝ち優先の野良BGもあるにはあるんやけど、マゾBGが多いから埋もれちゃって目立たないというか(−−;
次に優劣を分ける原因?は、このBG同士の勝率の差に起因するんだけども、エリアM発行者の質・・・というか意識の差かな?
USNは固定にわたれば、失敗もすることあるやろうけど、成功も充分見込めるから、最前線でも物怖じせずにエリアM発行してくるんやけど、OCUの場合、ミッション関連はお粗末な連中が多いから(受理放置・キープ・独占もこの日記で散々書いてるけども、マゾBGとかがMを受理しては負けてで、他の人が受理して成功させれないとかが多いのよねー)、エリアMを最前線に出しても、敵の反撃にあって失敗することがUSNの失敗率よりも高いのよね。
そのせいで、OCUのエリアM発行者、ちゃんと戦局考えて重要セクターにエリアMの的を絞ってくれる人もいるんやけど、自分の階級維持のために比較的USNの反撃の少ない、重要度の低い地域や、
維持どころか奪取もできないフリーダムの諸地域にエリアMを割り当てするもんだから、仮に主戦場でのOCUとUSNの勝敗が同じ数であっても、エリアMの数ではUSNのがきっちりしてるから、制圧率で差が出てくるのよねー。昨日の晩、ロクスタのセク57や58をOCUの一部の人らが、まっずいNPC戦なのに、補給路で、なおかつもう少しで制圧率下げれるからってので連続で出撃して、見事に制圧率下げてくれたんやけど、エリアM発行して制圧率変動補正つけてあげたらぜんっぜん早くに、かつ美味しくできるんやけどねー。 USNは、エリアMがなくても重要地域には出撃してくるし、エリアM後付けで出して援護きっちりしてるからなー。
自己保身しかできない一部の上司・上官のせいで、下部組織が苦労するのはリアルやゲーム問わず、あんまり変わらないぽいねー(’’
?はユーザーの各人、というか対象者が不特定多数、誰がどうとか断言できないし、各人が意識して少しずつ変えていくしかないのでどうしようもないけどもー。
?に関しては、一部の連中が、一般常識と一般人としての思考力を持ってすれば改善できるはずやねんけどねー。
ちゃんとエリアMで誘導していったら、少しは改善できるんだけどねー。
ま、野良とかでマゾBGや、ペナいれる連中おる限りは無理ぽいけどねー。
コメント