ドレンちゃんへ
2005年8月1日エイワックス、AWACSは現代戦における目でありますわよ(´・ω・`)
戦争はどうしても戦闘ばっか重要視されるけども、
いかに優れた性能を有していようと、目がなけりゃ有効利用できんのよね。 制空権を狙う上で落とさなければならない航空機は、このAWACSと空中給油機、この2点。
戦闘機や爆撃機は後回しでもいいのさーw
短期地域紛争なら別ですが・・・(’’
AWACS,ボーイング767の改造版とかで打たれ弱いけど、それを補って余りあるレーダー・通信・指揮性能あるから、空飛ぶ司令部にもなりうるのよんw
速度とかは重要ではないのは少し考えればわかりますわん。
マッハ3〜5で飛ぶミサイルばっかなのに、速度考える必要性ある?w 速度上げてもミサイルにはかなわないので、VTOL/STOL能力の付与のための機体設計もたせたり(F-35とか、AV-8とかね)、空中戦の華ともいえる格闘戦に備えて運動性重視の機体とか(旧ソ連のスホーイシリーズやね。特にフランカーはまさに空飛ぶ芸術品とも言えるレベル)
ミサイル、映画やゲームではよくよけれてるけども、実際はもっと当たりやすいです、当然のことながら。
よけるには本当に急旋回などでミサイルの旋回半径から回避するとともに、チャフ・フレアでミサイルシーカーを無力化せんことにはあの世までマッハで逝っちゃいます(’’;
なので、速度は音速巡航性能の有無くらいしか気にしてへんのちゃうかな、今は。
昔のアメリカの爆撃機で、マッハ3近くの速度有する機体があったとはおもうけども、弾道ミサイルやステルス技術の発展で量産されずやったけどねぇ。今はミサイルが恐ろしい性能を有しているので(歩兵も携行可能なミサイルでも充分。ましてや航空機や艦船、車両搭載式のは威力・弾速・射程距離などが伸びるのは自明の理でやんす.。.:*・゜゜・(´ー`).。*・゜゜・*:.
ステルスですが・・・あれはレーダー波を反射せずに吸収することによって、レーダーに極力映りにくくするためのもの。
目視は当然みえるし、サーマルでももちろん見える。まあ、見えにくいように設計上の工夫はとうぜんあるけども。
レダも、実際は映ってるときあるんやけど、レーダーがステルス機を軍用機としてみなさないほど反射率小さくなってるから、見えなくなるだけ。レーダーによっては鳥の群れとかも探知できるんやけど、そんなんまでレーダー上に表示してたら切りがないから自動的に映さないようにしてるだけであって、ステルスは、レーダー上の反射率を小さくするためのもの。レーダー上で航空機から鳥にばけるってとこかな。
メタルギアソリッドの光学迷彩や、機動戦士ガンダムSeedのミラージュコロイドとか、ゲームやアニメみたいに完全に目視も難しい完全なステルスはまだまだ先ですわん(’’w
私の軍事知識の源泉のひとつは。。。ここ
http://military.sakura.ne.jp/
FMO,パソコン版のβテスター募集中やで、ドレンちゃんw
応募するだけしてみたら〜?
戦争はどうしても戦闘ばっか重要視されるけども、
いかに優れた性能を有していようと、目がなけりゃ有効利用できんのよね。 制空権を狙う上で落とさなければならない航空機は、このAWACSと空中給油機、この2点。
戦闘機や爆撃機は後回しでもいいのさーw
短期地域紛争なら別ですが・・・(’’
AWACS,ボーイング767の改造版とかで打たれ弱いけど、それを補って余りあるレーダー・通信・指揮性能あるから、空飛ぶ司令部にもなりうるのよんw
速度とかは重要ではないのは少し考えればわかりますわん。
マッハ3〜5で飛ぶミサイルばっかなのに、速度考える必要性ある?w 速度上げてもミサイルにはかなわないので、VTOL/STOL能力の付与のための機体設計もたせたり(F-35とか、AV-8とかね)、空中戦の華ともいえる格闘戦に備えて運動性重視の機体とか(旧ソ連のスホーイシリーズやね。特にフランカーはまさに空飛ぶ芸術品とも言えるレベル)
ミサイル、映画やゲームではよくよけれてるけども、実際はもっと当たりやすいです、当然のことながら。
よけるには本当に急旋回などでミサイルの旋回半径から回避するとともに、チャフ・フレアでミサイルシーカーを無力化せんことにはあの世までマッハで逝っちゃいます(’’;
なので、速度は音速巡航性能の有無くらいしか気にしてへんのちゃうかな、今は。
昔のアメリカの爆撃機で、マッハ3近くの速度有する機体があったとはおもうけども、弾道ミサイルやステルス技術の発展で量産されずやったけどねぇ。今はミサイルが恐ろしい性能を有しているので(歩兵も携行可能なミサイルでも充分。ましてや航空機や艦船、車両搭載式のは威力・弾速・射程距離などが伸びるのは自明の理でやんす.。.:*・゜゜・(´ー`).。*・゜゜・*:.
ステルスですが・・・あれはレーダー波を反射せずに吸収することによって、レーダーに極力映りにくくするためのもの。
目視は当然みえるし、サーマルでももちろん見える。まあ、見えにくいように設計上の工夫はとうぜんあるけども。
レダも、実際は映ってるときあるんやけど、レーダーがステルス機を軍用機としてみなさないほど反射率小さくなってるから、見えなくなるだけ。レーダーによっては鳥の群れとかも探知できるんやけど、そんなんまでレーダー上に表示してたら切りがないから自動的に映さないようにしてるだけであって、ステルスは、レーダー上の反射率を小さくするためのもの。レーダー上で航空機から鳥にばけるってとこかな。
メタルギアソリッドの光学迷彩や、機動戦士ガンダムSeedのミラージュコロイドとか、ゲームやアニメみたいに完全に目視も難しい完全なステルスはまだまだ先ですわん(’’w
私の軍事知識の源泉のひとつは。。。ここ
http://military.sakura.ne.jp/
FMO,パソコン版のβテスター募集中やで、ドレンちゃんw
応募するだけしてみたら〜?
コメント