マップセレクターで出撃セクターを選ぶのは誰にでもできます、ていうかできなかったら南無(´・ω・`;;;)

んだらば、マップセレクターから飛べる、戦局図なるものは、いったいどれだけの人が有効利用しているのでしょう?

まあ、昨日の日記のような、戦略を無視するジコチュー&理解できないおばかさんには縁のない話になるんですけども〜。

戦局図では、参謀が作戦を立てるときに用いる地図と同じような働きをみんなに示してくれるものです。

敵補給路遮断の際の簡単な使い方を挙げてみると。
1 表示の変更→USN補給率に設定
2 対象セクター(補給路狙いと仮定すると、パイプラインやハフマンハイウェイなど)の制圧率をOCUに切り替える
 
これだけで、たったこれだけで、セクター○○を占領すれば、敵補給率はどうなるかというのが行動開始前に一目瞭然なのです(’’

もし、2番の行程を終えても敵補給率に何ら変化がなかった場合は、そのセクターは補給路の上下には一切関係ない、つまりは兵站上価値が低い、というわけですな。 
兵站上価値が低くても、経済都市や要塞だった場合は、別の効果(前者は給料、後者は支援砲撃などなど)が出てくる場合もあるんですが、それはケースバイケースなのでここでは割愛w

補給路遮断せんとUSNの攻勢が終わらないって危機感を持ってるのはいいけども、知識及ばず兵站上関係ないセクターを攻めてる人もいるんですよね・・・そういう人は、一度戦局図を使ってみてください。 難しい文字・単語は出てこなくて、色だけで判断できますので、どなたにでもわかる・・・はず(’’;

今日の夕方からのFMO・・・大型兵器まで解禁されてるのはびっくり(’’w  なんかいい武器orパーツでも落としてくれるor経験値なりEXPなり貢献値で優遇されるんかなぁ・・・。
戦線維持もするけど、大型兵器と、あとは・・・新イベあったら適度に消化していきますかねぇ(’’

コメント

咲

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

日記内を検索