あれだね
2005年7月4日チャット見れない人・仕切り屋がいるとそのBGは大体負けorよくて辛勝だね。もし楽勝できるなら、相手がよほどの下手でないと考えられんですね。
前者は、戦場の文字情報見れてないわけやから限定的な戦果しかあげれんくてだめだめやし、後者は後者で、指揮系統・戦術がうまくまとまらなくしちゃうことがほとんどなのでだめだめですね。前者はまあ、まだ戦場に不慣れでとかもあるから情状酌量の余地は十分にありますが、問題は後者・・・しかもお子様の仕切り厨いるともうグズグズね。
どこのBG行っても色々指示出すぽいしねぇ。
野良BGならいざしらず、固定・半固定BGでも口出ししよるからもう・・・w
固定なら10人中仕切り屋除く9人、半固定でもまあ10人中5人前後は顔なじみで、お互いのクセからそのメンツでの最適な戦術を言わずもがなで把握できてるのに、仕切り屋が雰囲気読まないで指示出してきて、下手に従うとまあ結果は悲惨になりがちで、かといって無視ってると一人で切れて無言抜けとかやしねぇ・・・(’’;
こんな底辺の浅いことやってるのが少なくないからOCU弱いままなんだよね、シュミレーション要素理解できてない人も多いし。
バージョンアップ以降、ミッション数少ないのに、
受理するだけして何もしない受理放置とか、受理するなり即無言キャンセルとかが多いしねぇ・・・。
Mのシステム理解しないまま受理するような人間や、最低限のマナーも知らない人間が、戦場での勝利への近道とか理解できるかどうか・・・(’’
受理するたびに挨拶とかは、挨拶を煙たがる人もおるからケースバイケースやけど、間違ってミッション受理したとかでキャンセルする場合、普通に「すいません、間違えたのでキャンセルしますね」の一言もないからなぁ・・・。
リアルでも、他人の部屋に間違って入るなり(寮とかであらへん?w)、他人の物間違って使ったりした時にも謝らないのなら別にとやかく言いませんが・・・そこまで常識ないのがOCUには多いのかな?
戦争は組織運用の上手な方が勝つのに、マナーも知らない人間多いと組織の和が乱れる・・・(’’;
前者は、戦場の文字情報見れてないわけやから限定的な戦果しかあげれんくてだめだめやし、後者は後者で、指揮系統・戦術がうまくまとまらなくしちゃうことがほとんどなのでだめだめですね。前者はまあ、まだ戦場に不慣れでとかもあるから情状酌量の余地は十分にありますが、問題は後者・・・しかもお子様の仕切り厨いるともうグズグズね。
どこのBG行っても色々指示出すぽいしねぇ。
野良BGならいざしらず、固定・半固定BGでも口出ししよるからもう・・・w
固定なら10人中仕切り屋除く9人、半固定でもまあ10人中5人前後は顔なじみで、お互いのクセからそのメンツでの最適な戦術を言わずもがなで把握できてるのに、仕切り屋が雰囲気読まないで指示出してきて、下手に従うとまあ結果は悲惨になりがちで、かといって無視ってると一人で切れて無言抜けとかやしねぇ・・・(’’;
こんな底辺の浅いことやってるのが少なくないからOCU弱いままなんだよね、シュミレーション要素理解できてない人も多いし。
バージョンアップ以降、ミッション数少ないのに、
受理するだけして何もしない受理放置とか、受理するなり即無言キャンセルとかが多いしねぇ・・・。
Mのシステム理解しないまま受理するような人間や、最低限のマナーも知らない人間が、戦場での勝利への近道とか理解できるかどうか・・・(’’
受理するたびに挨拶とかは、挨拶を煙たがる人もおるからケースバイケースやけど、間違ってミッション受理したとかでキャンセルする場合、普通に「すいません、間違えたのでキャンセルしますね」の一言もないからなぁ・・・。
リアルでも、他人の部屋に間違って入るなり(寮とかであらへん?w)、他人の物間違って使ったりした時にも謝らないのなら別にとやかく言いませんが・・・そこまで常識ないのがOCUには多いのかな?
戦争は組織運用の上手な方が勝つのに、マナーも知らない人間多いと組織の和が乱れる・・・(’’;
コメント