むぅ

2005年6月20日
04、オークヒルズおよび、11/18のハフマンハイウェイの攻防戦は何とか我々OCUが優勢やけど、中央軍に戦力集中させすぎて、
北部戦線のセク29・36のパイプライン・工場都市があっさり奪還されとる(pq)w

その代わり、USNの戦力を上記の2点に誘導できたっぽくて、経済都市フリーダムの制圧状況、だいぶ持ち直したりもしてたねぇ。

Tコスト40のBGが北部方面と中央方面の補給路を制圧活動、コス6BGが敵要塞襲撃や自軍要塞防衛を、Tコスト45BGが補給路の制圧やフリーダムの襲撃にまわれば、USNの大半が出払うので、数の多いOCUはまだコスト5のTコスト50BGを編成してフリーダム北東部などに圧力かけれるけど、相手が人員不足で、じわじわと制圧できていってるチック(’’w

OCUは数は多いから、いくつもの戦線に圧力かけて、相手の戦力分散させんと勝てないねーー;

律儀にUSNの目標に合わせてたら、負け越すべや、固定BGとかの数とかでは勝ち目ないんやし。

同数で勝てないのなら、相手の数の2倍3倍の戦力で、相手の戦力を分散させるように布陣・行動するのは基本よ〜(’’
勝ち目のない戦場を切り捨てて、次善の策として他の勝ち目のある戦場にすぐに戦力集中させるのもよいですなぁ(’’

OCU、下手に人数多い=子供も多い から、戦場内でのガキっぽい行動も多々問題となってるけども、何よりも、シュミレーション・戦争での戦略を理解できひん輩が多いのよねぇ・・・。

昨日、占領区でのロビーで誰かが「OCU、対人戦だと負け越してますよね、いろんなBG渡り歩いたけど上手いBGなかったし」とか言ってたけど〜・・・。「いや、君が入ったBGはOCUのBGの極々一部やし、そもそも君自体、味方に攻撃するメカやん(’’;」ってツッコミしたくなっちゃった(pq)w

野良BGを計算すると、何十何百とあるのに、たかだか数個、十数個のBG入っただけで全体を判断するのは・・・ねぇ(’’w

占領区だけにとどまってくれるとうれしいんやけどね、彼.。.:*・゜゜・(´ー`).。*・゜゜・*:.

コメント

咲

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

日記内を検索