そうそう
2005年6月10日OCUが押されてるのは、まず固定BGの質・量の差ですね。
USNにはβ時代からのが多いけど、OCUは少ないから、やはり経験の差がでてくるっす。
んで、固定BGが多いUSNは、BG同士の協力・意思疎通も比較的容易で、どこそこのセクターを中心に狙おうってのができるけど、OCUはまだBG間の協力体制が弱いので、どうしてもばらついてしまうんですよね。 だから、セクター17・18・25・26とかが一進一退を繰り返してるんですよねぇ(’’
最近になってようやく29番セクターは確保できたっぽいけど、そのかわり04セクターが不安定・・・−−;
36の工場都市も、ミッションBGが出る程度で、それもフリーダムのミッションの片手間ってな感じ。そんなんでは各個撃破されるぽいのになぁ。 まずは最終防衛ラインともいえる04の制圧率を高めて、それと同時に36の工場都市を押さえてって、いくつかのセクターに集中せんと、いつまでたっても押されっぱなしになるべやorz 攻撃も大事やけど、どこそこ危ないから攻撃ほったらかしで防衛にまわるくらいなら、最初から攻撃はあきらめて防衛強化に専念すべき(’’ 都市なんぞいつでも狙えるから、まずは自軍の足場を固めていくべきさー(’’
戦争は、軍隊の戦力や兵器の性能差ではなく、兵站の補給能力の差で勝敗が決まるのです(’’
自軍補給拠点・補給路は確実にまもり、敵側のは隙あらば揺さぶりをかける。都市を奪うのはその後でも十分なはずでぃす(’’
USNにはβ時代からのが多いけど、OCUは少ないから、やはり経験の差がでてくるっす。
んで、固定BGが多いUSNは、BG同士の協力・意思疎通も比較的容易で、どこそこのセクターを中心に狙おうってのができるけど、OCUはまだBG間の協力体制が弱いので、どうしてもばらついてしまうんですよね。 だから、セクター17・18・25・26とかが一進一退を繰り返してるんですよねぇ(’’
最近になってようやく29番セクターは確保できたっぽいけど、そのかわり04セクターが不安定・・・−−;
36の工場都市も、ミッションBGが出る程度で、それもフリーダムのミッションの片手間ってな感じ。そんなんでは各個撃破されるぽいのになぁ。 まずは最終防衛ラインともいえる04の制圧率を高めて、それと同時に36の工場都市を押さえてって、いくつかのセクターに集中せんと、いつまでたっても押されっぱなしになるべやorz 攻撃も大事やけど、どこそこ危ないから攻撃ほったらかしで防衛にまわるくらいなら、最初から攻撃はあきらめて防衛強化に専念すべき(’’ 都市なんぞいつでも狙えるから、まずは自軍の足場を固めていくべきさー(’’
戦争は、軍隊の戦力や兵器の性能差ではなく、兵站の補給能力の差で勝敗が決まるのです(’’
自軍補給拠点・補給路は確実にまもり、敵側のは隙あらば揺さぶりをかける。都市を奪うのはその後でも十分なはずでぃす(’’
コメント