今日は

2005年6月10日
高速ユニと、鈍足ユニの特徴を自分なりに書いてみる(’’

まず、高速ユニ、といっても、私の場合はRD可能機体のみなんですけどもぉw

RD可能=アサorジャマーがほとんどやねんけども、ここではアサとして話します。

まず、高速性能を生かして爆撃のマーカーになり、生還率の高い機体ですね(’’

爆撃のマーカーは高速ユニでないと自殺行為になりますからね(汗

高速性能をいかして回り込み、敵の後方ユニ(損傷機体からメカ、レコンやコムス・・・スナはおるおらんがスナ次第やからなんともw)の捕食ですかね

ミサイラーの様に、高出力機体の重装備というわけにはいかないけども、左右の腕に両手持ちで武器をもつのはできるので、単発で高火力のSGや格闘武装でまず敵の攻撃手段をうばい、第二撃で敵の足をつぶして、そして止めをさすってのが理想やけども、敵の救援が来るとかの場合、相手のパーツ破壊して逃げるのもありですね(’’ メカのパーツ修理は有限なので、長期戦の観点からみると重要なボディブローになりまっす(’’*

両手に格闘武装をもつと、肩武器を積めるようになりうるので、肩にグレネード、両手に格闘で一撃離脱のタイマン機体に特化するのもいいですね(’’

レコミサなどの待ち型BGでのアサの役割は、上記の他にジャマー解除と、敵アサの迎撃とかですねぇ。
高機動を生かして攻撃にも援護にも活かせる機体と思うのよね。

ただ、速度を生かすためにやはり火力が少し物足りなくはなる・・。タイマンならまだしも、対集団戦には心もとない火力ですねorz

逆に鈍足は、通常積載量を越えると機体速度が低下してしまうのをあきらめて?、速度を最低の10kmにまで犠牲にするかわりに、BPや肩武装を充実させれる機体でもあるんですよね。
重量オーバーにせんくても、その出力はかなりの火力を保持できるようになってますしね。ただ、今回は重量過多の火力特化機体について書きます(’’

ミサイラーレベルをあげていくと、通常の中量・軽量ロケミサグレ以外に、火力が劇的に強化されている、重量ロケグレミサがショップに追加されるんですよね。最初の重量ロケのイーグレットだと、属性次第では560まで一気にダメージ与えれますからねぇ(’’;; レベル19の重量ロケでこの火力ですから、そりゃあもう.。.:*・゜゜・(´ー`).。*・゜゜・*:.

ただ、重量が半端ない重さと、装弾数が極端に低いのが難点(pq)  まあ、この装備やる人は大概、弾薬持ってくるか、コムスAで、自分で弾薬コンテナ呼んでる人ですねw

この装備をすると、大抵速度が20kmとか10kmなので、指示もしやすいし戦場把握しやすいので、必然的にコムスとかでその利点をさらに活かそうとしますね(’’

待ち型BGには特に問題ないんですが、移動型BGには足手まとい以外の何者でもない(’’;

たしかに火力支援はつよいかもしらんけど、突撃始まったら味方への誤射もありうるので撃ちにくい、かといって撃ちつくした後で突撃となると、やはり突撃に追いつけないので足手まとい(’’w 火力支援の段階で敵が総崩れになってるならいいですけど、そうこちらの思うように動いてくれませんからねぇーー;

武器とかは個人の得手不得手があるのでなんともですが、速度だけはどうしようもないので、BGのメンツと装弾しつつですな(’’  当たり前のことですが(pq)

コメント

咲

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

日記内を検索